スーパーでポップを目にして、そういえば今日が半夏生だったな、と気づいた、というか、半夏生が何日かなど気にしたことがなかったというのが実際のところだ。
調べてみると半夏生の日にもいろいろしきたりがあるようだ。
歳時記カレンダー ダイエー
半夏生 日本文化いろは事典
小麦餅(半夏生餅)牛乳入り
上のサイトの中でもスーパーのポップに関係ありそうなのは一番上のダイエーのページ。
7月2日は「タコの日」でもあり、<田に植えた稲の苗がたこの足のように大地にしっかりと豊作になるようにとの願いから、たこを食べる習慣>から、タコを食べましょうとのことだ。
刺身売り場の横でたこ焼き売っていたり、総菜コーナーではタコのから揚げがあったりとにぎやかだ。出かけたスーパーはダイエーではなくてIY店だったのだが、daieiに行ったらもっとにぎにぎしかったかなあ。
しかし、「蛸の日」って・・・。
同じようにぐぐってみると
8月8日 タコの日
蛸の日は7月2日
「タコ」と「蛸」って違うわけないだろうけれど(^^;
節分の恵方巻きがコンビニなどで大々的に売られて全国的に広まったように半夏生に蛸を食べるのが広まるのだろうか?
半夏生に蛸←今日始めて知ったのである。
セコメントをする